いよいよ明日は英検一次試験の日です。手持ちの過去問題で最後に残っていた2009年度第2回をやってみました。
語彙(空所補充) | 20/25 | 80% |
---|---|---|
読解(空所補充) | 2/ 6 | 33% |
読解(一致選択) | 14/20 | 70% |
作文(英作文) | ??/14 | ??% |
聴解(会話文) | 10/12 | 83% |
聴解(説明文) | 7/12 | 58% |
聴解(Real-life形式) | 8/10 | 80% |
合計 | 61/85 | 72% |
またしても微妙な結果に。この回の合格点は「68点」とのことで、英作文で8点も必要になるレベルです(英作文の配点は2点刻みのため)。英検の長文問題は時間がかかるしよく分からないし、正直勘弁してほしいところです。
リスニング最後のReal-life形式の問題で、完全に分かっていたはずなのに間違っていた箇所があって疑問に思っていたら、選択肢を選び間違えてしまっていました。Real-life形式の問題では、選択肢に出ている内容が一つずつ順番に述べられるパターンが多いのですが、「前から3番目に言われたのが正解だな」と判断した時点で「選択肢の3番目」を選んでしまい、「選択肢が並んでいる順番と問題文で言及される順番が一致しているわけではない」という罠にはまってしまいました。本番で同じミスを犯さないようにしなくては。
0 件のコメント:
コメントを投稿